高分子分析・特性解析全般に関する討論会です。高分子分析は,物性発現機構を解明したり構造設計の指針を得たりするための基盤であり,その重要性はますます高まっています。高分子分析・キャラクタリゼ−ションを対象とした本討論会の内容は,化学的手法,分光学的手法,各種クロマトグラフ法,熱分析法などによる組成,分子構造,高次構造,構造と物性との相関,物性発現機構,重合機構等の解析に関する基本原理,手法開発,解析実例などに及びます。
第25回高分子分析討論会
'25th National Symposium on Polymer Analysis and Characterization'
(高分子の分析及びキャラクタリゼーション)
更新情報
- 2020/11/13
- 優秀発表賞が決まりました!おめでとうございます!
中野里咲 殿 名古屋工業大学大学院工学研究科
「プランクトン1個体に摂食されたマイクロプラスチックスの熱分解GC/MSによる定量分析」
山根祥吾 殿 産業技術総合研究所
「熱脱着・熱分解DART-MSを用いたポリフェニレンスルフィドの末端構造解析」
加藤章太郎 殿 名古屋工業大学大学院工学研究科
「反応熱分解GC-MSによる強固な架橋構造を有する紫外線硬化アクリレート共重合体の組成及び構造解析」
- 2020/11/4
- オンライン発表会場をオープンしました。
※ログイン時に「参加申込受付番号」及び「参加申込したメールアドレス」が必要となります。
※10月30日(金)午前10時ころに,プログラムサイトに関するメールをお送りしましたが、一部の方から届いていないとの連絡を受けています。
10月30日にお送りしたプログラムサイトの案内メールはこちらです。
※参加者用マニュアルおよび領収書マニュアルはプログラムサイトからダウンロードできますので、ご確認をよろしくお願い致します。
※領収書のダウンロードは11/5以降に可能となります。詳しくは、プログラムサイトからダウンロードできる領収書マニュアルをご確認いただきますようお願い致します。
- 2020/10/23
- 発表時間について
発表時間は12分を目安とします。発表者の持ち時間は、質疑応答・交代時間を含めて20分です。
1鈴:10分
2鈴:12分
3鈴:19分
発表者交代1分
- 2020/10/20
- 協賛企業様のオンライン展示会場をオープンしました。
- 2020/10/9
- 当日のタイムテーブルを追加しました。
- 2020/9/30
- 会議システムとしてCisco Webex Meetingを使用します。
- 2020/9/25
- 今年の討論会も優秀発表賞を選びます!
- 2020/7/18
- 特別講演のタイトルが決定しました。
大谷 肇 先生 名古屋工業大学
「特異な分解反応を利用する不溶性架橋高分子の三次元ネットワーク構造解析」
坪井 泰之 先生 大阪市立大学
「レーザーピンセットを駆使する高分子水溶液の顕微分光分析」
- 2020/7/17
- 開催方法をオンライン形式に変更しました。詳細は決まり次第HPにてご連絡致します。
重要な日程
発表申込み締切 |
2020年7月3日(金) 17時 → 8月17日(月) 17時
発表申込終了 |
講演要旨締切 |
2020年9月7日(月) 17時 → 9月30日(水) 17時
受付終了 |
事前参加登録・
事前参加費払込締切 |
2020年10月16日(金) → 10月23日(金) 17時
受付終了 |
プレビュー原稿締切 |
2020年10月27日(火) 17時 |
開催情報新
- 主催
- 公益社団法人 日本分析化学会 高分子分析研究懇談会
- 共催,協賛
- 高分子学会,日本化学会,日本質量分析学会,石油学会
- 期日
- 2020年11月5日(木)・6日(金)
- 会場
- オンライン開催(Cisco Webex Meeting)
- 主題
- 高分子分析・特性解析全般に関する討論会です。高分子分析は,物性発現機構を解明したり構造設計の指針を得たりするための基盤であり,その重要性はますます高まっています。高分子分析・キャラクタリゼ−ションを対象とした本討論会の内容は,化学的手法,分光学的手法,各種クロマトグラフ法,熱分析法などによる組成,分子構造,高次構造,構造と物性との相関,物性発現機構,重合機構等の解析に関する基本原理,手法開発,解析実例などに及びます。
- 発表形式
討論を重視するため,発表はすべてポスター発表のみとします。これに先立って口頭による概要説明(2分30秒)を行います。このほかに特別講演を予定しています。優秀なポスターには表彰を予定しております。
オンライン開催(Cisco Webex Meeting)とします。
詳細は決まり次第ホームページに掲載いたします。
- 研究発表会
申込み方式
- 1. 発表内容には既発表のものを含んでいても構いません。また,新しい試みであれば,研究途中
のものでも差し支えありません。
2. 高分子分析研究懇談会ホームページからお申し込みください。ホームページからの申し込みが
できない場合には,下記に問い合わせてください
3. 講演要旨執筆要領はホームページに掲載します。
4. プログラム編成は実行委員会に一任願います。
- 発表申込締切
- 2020年
7月3日(金) 17時 → 8月17日(月) 17時 申込終了
- 講演要旨締切
- 2020年
9月7日(月) 17時 → 9月30日(水) 17時 受付終了
- その他
- 発表者は別途,第25回高分子分析討論会の参加登録もお願いいたします。
高分子分析研究懇談会の会員以外の方でも発表していただけます。もちろん参加も可能です。
- 参加費
- 予約登録(10月
16日23日 17時締切 受付終了) 一般:¥8,000-, 学生:¥2,000-
当日登録 一般:¥12,000-, 学生:¥3,000-
懇親会費(11月5日 17:50〜19:50:予約登録のみ) ¥4,000- → 中止
- 問合せ先
- 中部大学応用生物学部応用生物化学科 石田 康行
E-mail : pacd-touron@pacd.jp
(メール送信の際は@を半角にしてください)