高分子分析技術講習会

第66回高分子分析技術講習会 応用編(2023年3月1日・2日)Web開催

イベント概要説明

高分子分析には,一次構造に分布のある高分子化合物の構造解析から高分子材料中の添加剤分析に至るまでの幅広い分析技術が必要とされます。また,高分子特有の物性のために低分子化合物の分析とは異なるコツが必要になることもあります。 本講習会では,“高分子を分析するための技術”に関する講義を前期・後期の2回に分けて行っています。 今回の応用編では,高分子分析の中級~上級者を対象として,分析実例を含む応用的な内容を中心に講義します。理解を助けるための演習も行います。

主催

(公社)日本分析化学会 高分子分析研究懇談会 (協賛予定:(公社)日本化学会, (公社)高分子学会)

日時

2023年03月01日 09:00~2023年03月02日 17:00

会場

オンライン配信(Cisco WebEX Meetingシステム)

内容詳細

講習内容
第1日(3月1日)
核磁気共鳴分光法による高分子分析:応用編 (三菱ケミカル)百瀬陽先生
赤外分光法による高分子分析:応用編  (大阪電気通信大学) 森田成昭先生
総合分析(1):電子材料・工業材料関連高分子の分析(RESONAC (旧)昭和電工マテリアルズ) 海野晶浩先生

第2日(3月2日)
ガスクロマトグラフィー及び質量分析法に依る高分子分析:実用編(名古屋工業大学)大谷肇先生
液体クロマトグラフィーによる高分子分析:応用編 (東ソー分析センター)香川信之先生
総合分析(2):高分子材料の有機組成分析 (東レリサーチセンター)佐藤信之先生

開催案内

講義要旨

講習のレベル
 高分子を分析するための技術”を学ぶ講習会応用編では,高分子分析の中級~上級者を対象として,分析実例を含む応用的な内容を中心に講義します。理解を助けるための演習も行います。

接続・受講方法
 Cisco Webex Meetingシステムを使用します。ご登録頂いたメールアドレスに招待状をお送りします。招待状に記載された「ミーティングに参加する」ボタンを押すと,特別な操作なしにシステムが立ち上がります。詳細な接続・受講方法は,ご登録頂いたメールアドレスに後日お送りいたします。

募集人員
100名

受講料
 高分子分析研究懇談会会員および日本分析化学会会員:25,000 円
 協賛学会会員:29,000 円
 会員外:45,000 円
 学生:10,000 円
受講料はすべて税込みです。日本分析化学会会員には, 維持会員, 特別会員, 公益会員を含みます。特別会員または公益会員の場合は, 1 名のみ会員扱いとします。
 高分子分析研究懇談会法人会員については, 法人登録と別の事業所の方が受講する場合は法人会員外となります。
 講習会参加については国内の在住者に限ります。

申込方法
 ご注意【代理人ではなく必ず受講者本人がお申し込み下さい】
 参加申込フォームで参加区別(参加料金)を選択しお申込みください。
 続いて「参加者情報編集」から振込予定日、会員番号など入力ください。

申込締切
 2月17日(金)

高分子分析研究懇談会会員
25,000円
日本分析化学会会員
25,000円
協賛学会会員(高分子学会, 日本化学会)
29,000円
会員外
45,000円
学生
10,000円
その他 (講師、委員)
0円