高分子分析技術講習会

第67回高分子分析技術講習会 基礎編 (2023年8月31日・9月1日)

イベント概要説明

高分子分析には、一次構造に分布のある高分子化合物の構造解析から高分子材料中の添加剤分析に至るまでの幅広い分析技術が必要とされます。 また、高分子特有の物性のために低分子化合物の分析とは異なるノウハウやコツが必要になることもあります。 本講習会では、「高分子を分析するための技術」に焦点を当てた講義を前期・後期の2回に分けて行います。 今回の前期(基礎編)では、高分子分析の初級者を対象として実用的で基礎的な内容について講義します。 理解を助けるための演習も行います。 (来春開催予定の後期:応用編では、高分子分析の中級~上級者を対象とした実例を含む応用的な内容を中心に講義します。)

主催

(公社)日本分析化学会 高分子分析研究懇談会 (協賛:(公社)日本化学会, (公社)高分子学会)

日時

2023年08月31日 10:00~2023年09月01日 17:30

会場

明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント 4021教室 (リアル開催)

会場住所

〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1

内容詳細

講習内容
第1日(8月31日)
高分子分析概論 (徳島大学) 平野 朋広 先生
ガスクロマトグラフィーによる高分子分析:基礎編 (中部大学) 石田 康行 先生
液体クロマトグラフィーによる高分子分析基礎編 (工学院大学) 川井 忠智 先生
赤外分光法による高分子分析基礎編 (京都大学) 長谷川 健 先生

第2日(9月1日)
核磁気共鳴分光法による高分子分析:基礎編 (徳島大学) 押村 美幸 先生
質量分析法による高分子分析:基礎編 (名古屋工業大学) 北川 慎也 先生 
高分子の熱分析と熱物性:基礎編 (昭和大学) 本多 英彦 先生 
高分子分析のための前処理技術 ((株)東レリサーチセンター) 佐藤 信之 先生 

開催案内はこちら

講習会の詳細はこちら

講習のレベル
 高分子分析を始めて日が浅い方や初級者の方を対象として企画していますが、既に経験をお持ちの方や中~上級者の参加も大歓迎です。

講師・参加者との交流企画(懇親会)
 講習会1日目(8月31日)の終了後に講師の先生を交えた懇親会を開催予定ですので、奮ってご参加ください。
 また、参加者間の交流を目的とした名刺交換会の企画も検討しています。

募集人員
100名

受講料(すべて税込み) ※受講料には2日間の昼食(お弁当)代も含みます
 高分子分析研究懇談会会員および日本分析化学会会員:25,000 円
 協賛学会会員:29,000 円
 会員外:45,000 円
 学生:10,000 円
  ・ 納入された受講料の返却は致しませんのでご了承願います。 
  ・ 日本分析化学会会員には, 維持会員, 特別会員, 公益会員を含みます。特別会員または公益会員の場合は, 1 名のみが会員扱いとなります。
  ・ 高分子分析研究懇談会法人会員については, 法人登録と別の事業所の方が受講する場合は法人会員外となります。
  ・参加費は全て消費税10%込です。会員・非会員関わらず全員課税対象です。

申込方法
 参加申込フォームで参加区別(参加料金)を選択しお申込みください。
 続いて「参加者情報編集」から振込予定日、会員番号など入力ください。

申込締切
 8月22日(火)

講習会に関する問い合わせ先
E-mail : pacd-koushu@pacd.jp
講習会担当  三菱ケミカル株式会社 近藤 洋輔

参加費は全て消費税10%込です。会員・非会員関わらず全員課税対象です。

高分子分析研究懇談会会員
25,000円
日本分析化学会会員
25,000円
協賛学会会員(高分子学会, 日本化学会)
29,000円
会員外
45,000円
学生
10,000円
その他 (講師、委員)
0円